こんにちは。学園前教室の杉浦です。
朝晩めっきり寒くなってきましたが、学園前教室の二枚看板「中入+大入」、ともにバリバリ全開に気合い入っております。
冬講開始を、今や遅しと待ち構えております。例年通り、皆さんの「やる気」をお待ちしております。
冬講案内、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫にも公開しております。ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
大阪通信 Vol.100 配布開始しました。冬講へのアジテーションです。題して「冬休みにこそ、これをやりきろう!-杉浦流・冬休み200%活用術-」。少し覗いてみましょう。
「冬講日記、今年も書きます。講習日記、一昨年の冬講から始めましたので、3クール目に突入です。皆さんお楽しみ、今期の題名は何になるのでしょうか。『浮世の月に かかる雲なし』(冬講)、『その如月の 望月のころ』(春講)、『やむにやまれぬ 大和魂』(夏講)と続いた一年でした。ほんの少し、ちらっとお教えしましょう。なんと「恋の万葉歌人」といわれた大伴坂上郎女から引かれるそうです。どんなものになるのでしょうか?」
え?「おおとものさかのうえのいらつめ」嬢ですか?う~ん、心配です(^_^)。
大阪通信 Vol.100、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.100 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
大阪通信 Vol.99 配布開始しました。杉浦先生は、スマホどんな使い方してるんでしょうか。少し覗いてみましょう。
「いつのまにか「スマホが大事なパートナー」になっております。もとはといえば、妻がガラケーから乗り換えた際に、お供仕っただけだったはずだったのですが、いつのまにか頻繁に使っております。ソフトバンクのショップで「アンドロイドの方が使いやすそう」と言っていた妻に、「いやいや、やっぱりリンゴマークでしょう。スティーブ・ジョブズの夢が詰まってるし。彼はね、かつて立派なハッカーにしてヒッピーだったころ(笑)、誰もが小さな携帯端末を持って、歩きながら通信する時代が来る…と、今日を予言したんだよ。時代が彼を追っかけて、やっと追いついて、何度も解任されたアップルコンピューターの取締役会に、これまた何度も復活して、…予言を実現した、彼の傍らには、常にリンゴマークがあったんだ」なんぞとウンチクを傾け、リンゴ信者にしてしまった、その責任を取らねばならず、小生もガラケーを捨ててiPhoneに乗り換えました。
小生がジョブズに心酔していることは、まちがいありません。実家の蔵のなか、今だに apple performa が眠っております。windowsマシンが古くなると、容赦なく unix に入れかえて、挙句の果てに使える部品だけ取り捨てていたのに、通電すら怪しい apple performa は、堂々と鎮座しております。明らかに、リンゴマークをえこひいきしています。「窓がパコパコ開く os なら、macが最初、windows や xfree86 なんて、パチモンです。建軍総督に敬礼するのは、あたりまえでしょ!」と、したり顔であります(笑)。
スマホをいじっているといっても、「食う・寝る・遊ぶ」ではありません。「お役立ち」目的を第一、しなやかに使っているつもりです。役立てているわけですな。「読む・聴く・歩く」とでも言いましょうか。もちろん「ブラウザ立ち上げて、検索」にも使っておりますが、あまり頻繁ではありません。アプリを目的外使用?いえいえ、小生としては、多目的使用のつもりです。
そんなわけで今回は、まだまだスマホ初心者の小生が、生活の端々に、スマホをどう使っているのか、使われているのか(笑)、ほんの少しご紹介したいと思います。なにやら良さげな利用法がありましたら、どうか真似してみてください。」
大阪通信 Vol.99、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.99 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
10/31(月)~11/5(土)は休塾日とさせて頂きます。
石川数学塾大阪では、一部の教室を除き10/28(金)~11/3(木・祝)は塾カレンダーの休みになっています。くれぐれもお間違いのないようにしてください。
石川数学塾大阪では、このお休みを境に一気に戦闘モードに突入します。
今年最後の定期テストまでひと月弱。「絶対に負けられない戦い」までふた月強といったところしょうか。
石川数学塾大阪では定期テストの対策は勿論のこと、受験のラストスパートを強力にサポートいたします。
詳しくは、石川数学塾大阪の各教室までお気軽にご相談ください。
みなさん、こんにちは。学園前教室の杉浦です。
HPのトップページ右上、ブログ記事告知の小窓に、学園前教室の記事が表示されない…と、多くのご心配を頂きました。
ご心配には及びません。学園前教室の小窓に載せていますが、トップページの小窓に載せていないだけです。大阪通信、毎週しっかり書いております(^_^)。
夏講後、このような流れです。
——————–
大阪通信 Vol.92 -秋の歩こう会、挙行します!
大阪通信 Vol.93 -夏講日記・総集編です
大阪通信 Vol.94 -近況報告です
大阪通信 Vol.95 -現在読破中!です
大阪通信 Vol.96 -探検中!です
大阪通信 Vol.97 -博物館に行こう!(前編)です
大阪通信 Vol.98 -探検中!(第二弾)です
——————–
大阪通信、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。上記すべて、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
大阪通信 Vol.98 配布開始しました。学園前教室ミステリーツアー、第二弾です。少し覗いてみましょう。
「秋の夜長にピッタリ、学園前教室のミステリースポット探検(続編)です。まさか、まさか、前々回の今回で、続編を書くことになるとは思ってもみませんでしたので、何とも複雑な心境ですが、うれしいです。前々回には、たいへんご好評いただきまして、ありがとうございました。それでは今回も、学園前教室のディープスポットをご案内さしあげましょう。」
今回は何が見つかるのでしょうか?
大阪通信 Vol.98、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.98 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。
朝夕の気温がぐっと下がり始め、いよいよこの季節が到来しました。
2017年1月14日(土) -中学受験関西統一日- まで3ヶ月をきりました。
志望中学への熱い想いと乗り越えなければならない試験本番に向けた不安な想いが入り混じった毎日を過ごされていることと思います。
ところで、あなたは「もう3ヶ月を切った」と考えるひとですか?「まだ3ヶ月(実際には3ヶ月近く)ある」と考えるひとですか?
ある人がこんなことを言っています。
やる気とは、行動で見せるもの。
努力とは、結果で示すもの。
目標とは、最後まで挑戦して越えるもの。
なかなかに薀蓄のある言葉ですね。
石川数学塾大阪では、最後まで挑戦し続ける往生際の悪い君たちが大好きです。
3ヶ月あればいろんなことに挑戦できます。新たに何か特別なことを始めなくても、例えばこれまで受けてきたたくさんのテストや試験問題が「宝の山」のようにあるはずです。その問題を片っ端からやっつけていくというのも一つの挑戦です。
どうですか?算数の結果がなかなか思うように出せないでいるのでしたら、「図形の問題を図から書き起こすところから一緒にしてみませんか?」「文章題を線分図や面積図を使ってもう一度解きなおしてみませんか?」「計算問題を“正解”にこだわってタイムトライアルしてみませんか?」
お困りのことがあれば、何なりとお伝えください。“鍛え直し”いたします。
大阪通信 Vol.97 配布開始しました。博物館に行くため、予習の日々だそうです。少し覗いてみましょう。
「お待たせいたしました。「博物館の秋」です。そこかしこの博物館で、「秋季特別展」が花盛り。ふと気がつくと、ついつい出かけて行っています。
さてさて、小生のような「出かけたがりぃ」を称して、古来「道祖神に招かれる者」と申すそうです。はい、なるほど、道々のお地蔵さんに、「こっちこい!」「こっちこい!」されているようです。
そんなわけで今回は、「博物館に行こう!」の前編、すなわち「予習編」です。「行こう!」となったら一気に回りきる小生ですから、入念な予習を欠かせません。
そんなにたいしたものでもないかもしれませんが、これから勉強しに行くための「備え」は、どうしたら良いでしょうか?…にも通じましょう。あらら、なるほど、この程度準備して行ったら良いのかと、皆さんがうなずいてくれるとうれしいです。」
なるほど例えるならば、先生が生徒に予習させているような(^_^)。少し違いますかね(^_^)。
大阪通信 Vol.97、石川数学塾大阪・学園前教室にて好評配布中です。ご自由にお持ちください。
なお、中入倉庫に大阪通信のバックナンバーが揃っています。今週の大阪通信 Vol.97 も、倉庫からダウンロードできるようになっています。
ご覧になってみてください。