夏講日記(その35)-留め置かまし 大和魂-

遠き山に 日は落ちて 星は空を ちりばめぬ…。そんな感傷に浸りたいほどに、がんばった一日でした。

本日、火曜日ですから、盟友・桜木の「大学入試の部屋」は閉まっております。小生ひとり、孤塁を守る日ですね。

朝・昼・晩と授業をして、のべ18人の生徒を教えました。

じっくり教えたり、サクッと教えたり、やたら楽しかったり、やたら真剣だったり、いつもどおりの小生の授業です。

ひと仕事終えてみて、常に省みますに、「各人、目的を達してくれただろうか?」と。

さすがに冬講ではありませんから、入試直前モードでテンパってる生徒はいませんが、各人各様、心に思いをもって出席してくれたことと思います。

「夏休み終了目前、宿題も終了目前!」というかた。

「宿題は既に終了、休暇明け課題テストがターゲット」というかた。

「中学入試までコツコツと、せっせと課題テキスト消化」というかた。

「早く来い来い、大学入試、どんどん課題テキスト消化」というかた。

「算数、とにかく卒業したい…、だから頑張る!」というかた。

「高校入試、がけっぷち…、だから頑張る!」というかた。

「何度か欠席してしまいました、今日は振り替えです」というかた。

「近い将来、欠席します、今日は先立つ振り替えです」というかた。

皆さん帰るときの笑顔が、のべ18個そろってはじめて、小生安心して眠りにつけます。

明日もがんばります。明日も天職に邁進したいと思います。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その35)-留め置かまし 大和魂-

遠き山に 日は落ちて 星は空を ちりばめぬ…。そんな感傷に浸りたいほどに、がんばった一日でした。

本日、火曜日ですから、盟友・桜木の「大学入試の部屋」は閉まっております。小生ひとり、孤塁を守る日ですね。

朝・昼・晩と授業をして、のべ18人の生徒を教えました。

じっくり教えたり、サクッと教えたり、やたら楽しかったり、やたら真剣だったり、いつもどおりの小生の授業です。

ひと仕事終えてみて、常に省みますに、「各人、目的を達してくれただろうか?」と。

さすがに冬講ではありませんから、入試直前モードでテンパってる生徒はいませんが、各人各様、心に思いをもって出席してくれたことと思います。

「夏休み終了目前、宿題も終了目前!」というかた。

「宿題は既に終了、休暇明け課題テストがターゲット」というかた。

「中学入試までコツコツと、せっせと課題テキスト消化」というかた。

「早く来い来い、大学入試、どんどん課題テキスト消化」というかた。

「算数、とにかく卒業したい…、だから頑張る!」というかた。

「高校入試、がけっぷち…、だから頑張る!」というかた。

「何度か欠席してしまいました、今日は振り替えです」というかた。

「近い将来、欠席します、今日は先立つ振り替えです」というかた。

皆さん帰るときの笑顔が、のべ18個そろってはじめて、小生安心して眠りにつけます。

明日もがんばります。明日も天職に邁進したいと思います。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その34)-留め置かまし 大和魂-

「漫画、読まないですよね。まさかね…。」と、言われることがあります。

難しい本ばかり読んでいるから、まさか漫画を読んでいるなんてことはなかろう…と、思われるのです。

ご期待にそえず、申し訳ありません。三冊だけ定期的に読んでいます。

『コミック乱』、『コミック乱ツインズ』、『コミック乱・戦国武将列伝』です。

前二冊が月刊、最後の一冊が旬間(二ヶ月に一冊)ですね。すべて歴史漫画です。連載・読み切り、ほどよくそろっております。

小学生が『漫画・日本の歴史』を読むようなものだと、小生思っているのですが、『漫画・日本の歴史』を読んでいる小学生からすると、全然違うのだそうです。

同世代に比べて、小生漫画を読み始めたのが早かったと思います。必然的に読まなくなったのも早かったです。

矢吹ジョーが真っ白な灰になった時に『マガジン』を読まなくなり、時を経ずして『ジャンプ』『サンデー』『チャンピオン』も読まなくなりました。

再び読み始めたのが、前回過労でぶっ倒れたとき、かれこれ九年前になりますか。

遮二無二がんばりすぎないようなツールとしました。

漫画にも味があることがわかってきましたから、全否定する気もありませんし、かといって活字本に代るものとも思っていません。

『乱』シリーズ以外には読まないか?と。

はい、普段は読みません。しかしながら、極めて偶発的に、極めて突発的に、読むことがあります。

直近では『親父スペシャル 帰ってきた親父編』(Gコミックス・もりやまつる)。ワンコインブックを買いましたのも、それが漫画だったのも、数年ぶりです。

表紙とオビに惹かれてしまうと、ついつい手が出てしまいますね。

まだまだ修行が足りません。反省です。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その33)-留め置かまし 大和魂-

とある発掘現場を、ふらりと訪れました。

日曜日なのに、発掘たけなわの観。お聞きするに、日程が押してて、休日出勤とのこと。ご苦労様です。

「池」を発掘されているものと思っていましたが、立派な柱穴が何個もあいておりました。

これまたお聞きするに、周辺施設とのこと。

「池」の想像図が、何枚も書かれてきた地域です。周堤に施設とは?…思い当たりません。

発掘現場が見えてしまうから、見るのはOK、しかし、写真はNGとのこと。

7世紀ですかね?と、小生の問いかけに、「須恵器のカケラからだけでは何とも…」と、悪戯っぽい笑いの主任発掘員さん。

翻訳しますと「斉明朝、苑池を臨む迎賓館、正式発表まで待ってね」…です(妙な自信を持って)!

ウォーキングの途中に、キツネと狸の化かしあい。楽しい楽しい化かしあいでした。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その32)-留め置かまし 大和魂-

夏講受講生とモーニングメールをやり取りしております。朝5時に小生が送ります。しばらくして、返信が来ます。

本日は多少早めの4時45分に送りました。返信がありませんでした。

午前10開始の授業に、ギリギリ飛び込んできた受講生が、息せき切って叫びました。

「すいません!二度寝してしまいました!」

どうやらいったん起きながらも、返信画面を打ちながら、再び寝入ってしまったそうです。

「二度寝しない方法がありましたら、教えてください!」

受講生は哀願口調になって叫び続けておりました。

ようこそ!杉浦商会へ!受験に役立つグッズ各種、お取扱いさせていただいております。

受講生君には、やはり「朝必ず起きるベッド」でしょうか。

設定時間になりましたら、強力リクライニングが作動します。頂角40度の二等辺三角形まで跳ね上がったかと思いきや、谷底かと思うほどに窪みます。

どうですか?寝続けられるものでしたら、寝続けてみなさい!

受講生君がボソボソと、言葉を足し始めました。

「実は不眠なんです。コロッと寝ることができたら、朝の目覚めもいいはずなんですけど…。」

お任せください!杉浦商会に!寝つきの悪いあなたにこそ、その名も「失神睡眠マシーン」をどうぞ。

おめめパッチリ覚醒脳波を、強力電磁波で粉砕し、心地よい(と感じざるを得ない)深い眠りに誘います。

なお、このグッズの睡眠導入効果には、個人差があります。グッズ任せにせずに、規則正しい生活と自然な眠りを心がけてください。

我が心の師・吉田松陰先生も、幼いころからマンツーマンに鍛えられた叔父・玉木文之進に「居眠り抑制机」をあてがわれたそうです。

なんと、松陰先生が勉強中に睡魔に襲われ、顔を突っ伏してしまいそうなあたりに、小刀の刃が生えているというものでした。

先生が予定通り突っ伏しますと、額をナイフが貫くわけですね。

こんな濃~い話題から始まりました本日です。

語り合っていました本人たちの共通理解としまして、真贋取り混ぜた軽いジャブ程度のものです。

100%真に受けないよう、お願いいたします。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その31)-留め置かまし 大和魂-

長いトンネルの出口が見えかかったころに、事故る車が多いそうです。夏期講習も第四コーナー回ったとこらあたりから、細心の注意を払って飛ばしていきたいものです。

長期休暇の講習期間に入りますと、ほぼ朝から晩まで、ず~っと授業をしていますから、なかなか懇談時間を取れません。「どうしても、急ぎで!」とおっしゃる方には、いちおう設定だけはしてある昼休みや、ほとんど名目だけとなっている夕休みに、お話しさせていただいております。

やはりゆっくりお話ししたいものですから、土曜日の夕刻授業後に懇談設定させていただくことが多いです。最近ではこの時間帯も、ほぼ埋まっておりまして、全件の約6割が新規入塾を前提とされた三者面談です。

授業の曜日設定や時間設定、年間スケジュール、進めかた、規約事項や引き落し口座の設定など、ひととおりお話しすべきはお話しいたしまして、さてそれ以外のやりとりです。

こんなパターンが、すごく多いです。

(お子さんに…)
「将来、どうしたいですか。何の仕事がしたい!でも、どんな人になりたい!でも良いです。」

(お子さんが…)
「○○の仕事に就きたいです。」

(ご父母に…)
「ご家族のご理解は、おありですよね。」

(ご父母が…)
「もちろんです。やりたいことをやってくれれば、それでいいです。」

ここまでは、まさに大団円。丸く収まっておりますが、必ず少しモーションかけてみることにしています。

(お子さんに…)
「得意教科の按配をみますと、本当に就きたい仕事は○○以外のところにあるのではないかと勘繰ってしまいます。仕事のミスマッチは一生もんですからね。本当にしっかり考えてみたのですか?つらい勉強にも耐えられますか?」

(お子さんが…)
「そう言われてみると、早計で浅はかだったかもしれません。とりあえず稼げる仕事に就いて、趣味は余暇でと考えていました。困りました。よくわからなくなってきました。どうしたら良いのでしょう。」

(お子さんに…)
「目の前にいます男の仕事はどうでしょう?ずばり、塾の先生です!」

(ご父母が…)
「子供には、安定した仕事に就いてもらいたいと思っています。」

(いかにも不安定な貧乏神チックな小生から、ご両人に…)
「それでは、私が引退翌日から速攻始める仕事を!ずばり、考古学者です!大地と共に生きましょう!」

(ご父母が…)
「いえ、失礼ながら、できればまともに生活できる仕事を…。」

(いつまでたっても夢ばかり食べているバクのような小生から、ご両人に…)
「了解しました。それでは、私が今すぐにでも引退して、即刻始めたい仕事を!お百姓です!やはり大地は素晴らしいです!」

皆さんア然とされたまま、開いた口がふさがらない状態になります。

「好きこそものの上手と、ご承知おきください。まさに好き好きは、人それぞれ。何ら強制すべきものではありませんが、一所懸命、一意専心がんばりますうちに、卓抜するものかもしれません。教室から道路挟んで、向かいの駐車場をご覧ください。我が国を代表するスポーツカーが留まっております。ご覧いただけますか?」

「僭越ながら、小生の愛車でございます。根っから貧乏でしたら、およそ一生涯、手が届きますまい。決して裕福でもございませんが、人はパンのみにて生くるにあらず。大地と共に生きることが、小生彷徨の後にたどりついた哲学であり、至宝であります。」

「人生いたるところに青山ありと申します。あれこれの既成概念にとらわれず、まだまだ冒険してみてよろしい年頃だと思われませんか?」

何を申し上げたかったか、おわかりいただけましたでしょうか。心に根差す思いは、簡単に揺らぎようがありません。付け焼刃や聞きかじりは、結局役に立ちません。

若い頃に突拍子もないことを考え出すのは、若者の特権です。頭脳が大海原に漕ぎ出されることを、お勧めしたいと思います。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その30)-留め置かまし 大和魂-

長い長い夏休みの出口がもうすぐそこに見えてきたころ、多くの皆さんを悩ませるものは、ホッタラカシの夏休み課題でしょう。

その中でも特に、急いでやろうと思えば思うほど、どこから手をつけてよいのか悩むばかりで、一種のパニック状態に陥るものが「日記」と「自由研究」だと思います。

とにかく二か月ほど前まで思い出しさえすれば「日記」は書けるとして、「自由研究」は手ごわいです。

常日頃の勉強に「自由研究」という教科はありませんし、入試科目にもありません。「困った…、困った…」と汗を拭いている間に、時間だけが過ぎていきます。

そこで急がば廻っていただきましょう。「自由研究」という課題を出した先生方は、いったい何を期待していらっしゃるのでしょうか。

こんな誤解があります。先生は課題プリントをつくるのが面倒くさかったから「自由研究」にしてしまった、恐ろしく詳しく突っ込んだ「研究」をした者が、高く評価されるのだ…と。

なかには誤解を地で行くような先生もいらっしゃいますから、話がややこしくなっていけません。しかしながら、誤解はしょせん誤解です。

「自由研究」を正しく把握しておられる本格的な先生方は、何を隠そう、「研究」を支える問題意識を評価しようとしておられるのです。

普段やっている勉強とは異質な次元の課題であるからこそ、普段の勉強からは見えてこない、換言すれば、勉強の陰に隠れてしまって、正面から測りえない情念を読み取れるのです。

およそ勉強なるものは、知らなかったら覚えて、わからなかったら理解して、テストに出たら正しく答えて…、これで二重丸ですね。勉強はこれで十分です。

ところが勉強すべき諸項目を、次から次へと解き明かして、きっちり用立ててくれる営みこそが「研究」です。「研究」の地平が、およそ勉強と同じであろうはずがありませんよね。

優劣や上下の問題ではありません。「研究」には「研究」なりの問題意識と方法論が準備されるべきだと言っているのです。

勉強するときには、知らないことをすぐに覚えます。しかし一歩「研究」に踏み込みましたら、まず調べます。調べようとする問題意識は、すでに勉強のそれを凌駕するものです。

調べたら吟味します。正邪の判断をつけるのですね。このレベルも、もう一段上です。かつて一度でも正しく理解されたことがある課題でしたら、これで終了です。ところが、すべからく正しくなかったら?ここからが「研究」者の出番です。

「研究」者は正しいことを正しいと主張するための論文を書き、有史以来初めて、正しいことを正しいと世間に知らしめるのです。

この行動を支えるものこそが、究極の問題意識なのですよ。

「自由研究」という課題は、この問題意識が既に芽生えているのかどうか…を、鋭く問うものなのです。

研究テーマを設定してくれないと「研究」できないとか、何を「研究」していいのかわからないとか、あまりに貧弱な困り方をしているあなた、それはあなたの日常普段の問題意識が、あまりに貧弱な証左なのです。

大業なことでなくて結構です。これは!という疑問が湧いたら、調べてみる、考えてみる、まとめてみる…このことを心がけるだけで、長期休暇の自由研究が魔法のように苦痛でなくなります。

「ウソかもしれない(笑)」と思っているあなた、是非ともだまされたと思って、一度やってみてください。

あなたはきっと、近い将来、私に感謝することになるでしょう。感謝の言葉を、お待ち申し上げます。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その29)-留め置かまし 大和魂-

授業のやり方に悩んでいた頃がありました。若かりし頃のことです。

とにかく一生懸命教えていました。一生懸命教えれば、「必ず定着する」と信じていました。

どう教えればわかりやすいか、掘り下げて考えました。少しでもわかりやすい解説を、編み出そうとしました。

教える技術が教えることのすべてだと、何の根拠もなく盲信しておりました。寸分の疑いもなく…です。

事実に叩きのめされました。

一生懸命教えれば教えるほどに、わかりやすく教えれば教えるほどに、講義術に磨きをかければかけるほどに、生徒の偏差値が下がっていきました。

何でだろう?…と、日夜悩みました。何でなのか、わかりませんでした。

諦めかけたときに、思いつきました。自己パフォーマンスに執着することを止め、生徒たちを凝視・観察してみよう。

驚きました。

一生懸命教えれば教えるほどに、わかりやすく教えれば教えるほどに、講義術に磨きをかければかけるほどに、傍観者となり果てた生徒たちが、教室にいました。「解説、おみごと、ごもっとも。けれど、僕らには無関係」と、冷ややかに宙をさまよう視線がありました。

小生は大事なことを忘れていました。

一生懸命教えてほしいと熱望する生徒に、一生懸命教えてこそ、わかりやすく教えてくれることを渇望する生徒に、わかりやすく教えてこそ、磨かれた講義術に刮目し、その素晴らしさを知る生徒にこそ、洗練された授業の価値があるのだということを。

小生は教えすぎることを止めました。教えないわけでは…ありません。

教えないわけではありませんが、教えてほしいと叫ばんばかりの様子を確認してから、教えるようになりました。

様子がなければ…はい、一番大切なことですから、あやふやにしなくなりました。

雰囲気を醸しだすまで、諭します。時間がかかっても、省略しません。

若い頃悩んでおいて良かったと、つくずく感じます。

小生に試練を与え給うた神が、もしいらっしゃるのなら、あらん限りの感謝を奉げたいと思います。ありがとうございました。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その28)-留め置かまし 大和魂-

急に寂しくなって、悲しくなって、さめざめと泣けてくることがあります。一年に一度、必ずあります。

夏合宿最終日、正午ごろに研修会館さんを出発し、初日の集合場所、橿原神宮駅東口まで歩きます。

水分補給したり、木かげで休んだり、ゲリラ雷雨と戦ったりしながら、意気揚々と引き揚げます。

改札口に引き込まれる生徒を見送り、お迎えの車に乗り込む生徒に檄を飛ばし、ご父母と親しくお話し申し上げ、いよいよ誰もいなくなったとき、さまざまなことが頭をよぎります。

毎年真っ先に思いを致すのは、遅くとも合宿最終日の早朝までに感じた秋の風です。

合宿の熱気にほだされているうちは、「夏が終わるはずがない」、「秋になるはずがない」と、固く信じています。

誰もいなくなって、いよいよ冷静に風を感じざるをえなくなったとき、秋がそこまで来ていることに驚きを禁じえません。

何とも言えない違和感に、思わずボ~っとしていると、合宿の一場面一場面が、スクリーンショットのように、浮かんでは消えていきます。

切り出されたどの映像にも、真剣そのものな生徒たちの顔が焼きついています。

最後に大映しになりますところ、コーナーポストに置かれた椅子に、ヘタレ込むように座っている「矢吹ジョー」…にあらず、「ジョー」のように、真っ白な灰になってしまったかのような、小生自身であります。

「立て!立つんだ!オレ~!」

丹下段平に気合いを入れてもらうしかないと、思うか思わないかの刹那、スローモーションのように歩き出す小生がいます。

なんだかわからないですが、つい先ほどまで教室で演じていた閻魔大王の雄々しさなど微塵もなくなり、あふれる涙をぬぐっております。

ここ数年は、卒業生スタッフが小生を心配して、道中つきそってくれるようになりました。

時の流れが小生を、ずいぶん優しい男にしてしまったのかもしれません。

いかに優しくなろうとも、夏合宿という、あの灼熱のるつぼに、わが身を預けたいという、燃える想いに変わりはありません。

小生、早くも来合宿を期して、体力作りを再開します。

いかに苦しくても、どれだけ悲しくても、他に代えがたい頂点を、もう一度制圧するために。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

夏講日記(その27)-「閻魔大王」から激励のメッセージ-

閻魔大王から杉浦に、激励のメッセージが届きました。

—————————————-
拝啓 杉浦先生

今年も夏合宿、ご苦労様。準備にたっぷり数か月、毎日曜に明日香村、突入したら(ほとんど)不眠不休、高らかにアジテーション、しかしながら精緻な運営、クライマックス・メインイベントに閻魔登場、心にくい演出、本当にありがとう。

「感動は生まれるものと違う、造り出すものだ」。我が国始まりの地=飛鳥に、再び集う盟約が、自らを鍛え、入試を勝ち抜き、解脱・涅槃を目指すモチベーションだと…諒解した。さもありなん。

「非日常的理想は、日常的現実抜きに造られ得ない」。寝室の隣が教室で、食堂まで歩いて3秒、お風呂まで歩いて10秒。なるほど、ありえないほどの理想三昧。しかし三食キッチリ食う。目覚ましに体操する。気分転換に散歩する。純粋培養とほど遠い現実に立脚してこそ、真の集中力だと…諒解した。合宿後に役立つ毎日だな。

「人格的薫陶無しに、学力無し」。厳しくもあたたかい卒業生スタッフを見るにつけ、おぬしの努力を知る思いだ。教育とは人間を変えること、人間が変わって学力が変わること、学力が変わって善く生きることだと…諒解した。良い弟子を持ったな。

来週には明日香村の関係先にあいさつ回り、来期に向けて体力増強トレーニングだそうだな。修行僧のようだと…止めても聞かないだろうな、おぬしのことだからな。

閻魔がおぬしを助けはじめて6年経ったな。一年ごとに、生徒の成長が楽しみだ。もう1年、生徒を鍛えよ。来年も、おぬしとおぬしの生徒に会えることを楽しみにしておるぞ。体をいとえ。そして大いに働け。がむしゃらにな。

敬具

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦