医学生理学賞を受賞されることが決まりました。
その研究を始められたきっかけの一つが、
ひとり顕微鏡越しに酵母を観察していたところ、
リアルな自然現象に目を向け、普通の人なら見過ごしがちな、
最終授業を迎えることが多く、9月からの通常授業へのお誘いをするのですが、
中にはこちらからお声掛けするよりも早く、
今週月曜日、2020~22年度に小中高校で順次始まる新しい学習指導要領について、
審議まとめ案が公表されました。
それによると、
・小学5,6年の外国語活動(年間35コマ分)が外国語科(年間70コマ分)教科に格上げ
・小学3,4年で外国語活動(年間35コマ分)を新設
するそうです。
このことによって、英語が話せる様になるかどうかは別にして、
英語に興味をもつ生徒が増えるでしょうから、
そう言った意味では歓迎すべきことなのかもしれません。
また、小学校の先生のますますの負担増や、質の向上が求められ、
他科目のコマ数を減らさず、英語のコマ数が増える事により、
相対的に他科目(国語、算数など)の重要度が減少することが懸念されます。
皆さんはどうお感じになられますか?
今週になって、ようやく梅雨明けして夏らしい日が続いていますね。
高の原教室の夏期講習 へのお問い合わせ、ご参加誠にありがとうございます。
本日現在の空き状況、開催時間等 のご連絡をさせていただきます。
7月中の平日(月曜~金曜)の夜の部は満席となりました。土曜日の夜の部は余裕がございます。
その他午前、午後の部は一部締め切らせておりますが、まだまだ余裕がございます。
英語授業の開催日時は、
7/23(土)、8/1(月)、8/3(水)、8/5(金)、8/8(月)、8/9(火)、8/10(水)、8/12(金)、8/17(水)、8/19(金)、8/20(土)、8/22(月)の何れも午前の部10:00~12:30を予定しております。(都合により変更となる場合もございます。)
ご参加お待ちしております。