古き良き-冬講日記(15)

「後漢、桓霊の頃」の話です。なんのこっちゃ?、時代設定が読めん…と、言われてしまいそうです。「後漢(ごかん)」は中国の王朝名、紀元25年から220年です。そのうちでも、桓帝(かんてい)・霊帝(れいてい)が玉座に座っていらっしゃった頃です。紀元146年から189年ですね。

この頃に「倭国大乱(わこくたいらん)」があったと伝えられています。「相攻伐(あいこうばつ)」してやまず、人々は平地の田園地帯に広げた弥生集落を捨て、攻防に適した高地性集落を撰ぶことしきりでした。

天候不順や洪水が人々の主食を奪い、残された食物を人々が奪い合った時代です。仁義なき戦いですね。

弥生の豊作をもたらした銅鐸(どうたく)を、もはや人々は祀りませんでした。人々の手には矛(ほこ)、剣(けん)、戈(か)といった武器が握られるようになっていたのです。

倭国内諸勢力が、もはやこれ以上闘い続けるならば、共倒れようとしたとき、畏くも偉大なる王たちが、全く新しい平和共存の枠組みを造り出しました。

王たちは長丁場の話し合いに備え、土器をはじめ生活用具一式をかかえ、倭国のど真ん中、ヤマトの纒向(まきむく)に集いました。そして地元の小さな女王国であった邪馬台国の女王・卑弥呼を「共立(きょうりつ)」し、連合勢力の象徴と仰ぎました。

卑弥呼は日夜、新たな祭具・鏡に向かって、豊作と安寧を祈り、人々の心は安んじられました。ほどなく天災も癒え、ここに戦乱の阿鼻叫喚を、りっぱに克服した体制が打ち立てられたのです。

祭祀王は人々のために祈り、人々は王たちを崇め、君民共治の理想郷が、他ならぬこのヤマトに現出したのでした。

見渡す限り誰もいないようなJR巻向駅付近に、踊り祈る卑弥呼にまみえ、連合勢力の行く末を案ずる王たちと出会うこと、諸国から集められた土器片を拾いながら、毎週の出来事を新たにします。

いがみあい、殺しあうことは、簡単なことです。話しあい、尊重しあうことは難しいことです。しかしながら、今を去る1800年以上昔にできていたことを、再びすることなら難しくもありません。

古代史を「まじめに」学び始めて、もうすぐ10年です。古代を学ぶことは、古き良き事績を学ぶことでもあります。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

初見-冬講日記(14)

年度替わり、たくさんの皆さんに、初めてお会いします。アポイントを取るために、メールとか、電話とか、何らかの接点はありましたが、じっくり面と向かってお話しするのは初めてです…そんな皆さんにお会いします。

HPのイラストどおりでしょ、白い口髭に、まん丸メガネ…ほとんどのかたが、クスッと笑われます。

応接机の横に、夏合宿の写真、お盆の真っ最中に異郷で合宿やってんの、私らくらいのもんですよね…皆さん、あきれられます。

授業中でしたら、そのまま見ていただきますし、授業時間外でも、教室をご覧いただくことが多いです。雰囲気を知ってもらうことができますから。

やる気のぶんだけ、力がつきます。余計な心配、しなくていいですから、やる気=成果です。逆に言いますと、「やる気つけてください」は、本末転倒です。恥ずかしいこと、言っていてはいけません…一人の例外なく、顔がこわばります。

妙な勧誘はしません。やる気があれば、ご連絡ください。同志を歓迎します。

我ながら、本当にへたくそな商売だと思います。しかし、着飾った商売しなければ、いたずらに粉飾しなければ成り立たない商売なら、さっさと畳むのが、世のため、人のためだと確信しています。

いろんな塾を回って、最後にたどりつかれる方が多いです。システムがどうの、カリキュラムがどうの…と、聞かされすぎて疲れました…と。そういえば、そんなこと一言も聞きませんでした、良かったんですか?…と、逆に心配される我々です。

はい、けっこうです。努力に勝るシステムも、努力に勝るカリキュラムも、…存在しませんから。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

奈良マラソン-冬講日記(13)

鹿と走ろう、奈良マラソン!今年も気持ちよく走ってきました…と、来年こそはご報告いたしたいと思います(笑)。

登大路ドンツキで、今年もカブリモノ中心に応援してきました。

革靴履いたサラリーマン、はだしの原始人…と、衝撃的な新キャラクターが登場した昨年に比べ、今年はおとなしめでありました。

それでも全身鹿とか、全身お坊さんとか、全身カエル、全身ドロンジョなど、定番キャラクターに加え、進化したサラリーマンなど、目を見張るものがあり、大いに楽しんでまいりました。

さて、ご報告です。ゼッケンの愛称プリント、あいかわらず面白いです。「隊長」さんに、お声かけいたしました。

「隊長!がんばれ!」

返事がありました。

「あと、3kmや!歩いて行くでぇ!」

隊長さん息切れしていたようです。

Tシャツに「給料泥棒」のプリントさん。いかにも泥棒っぽい顔つきでした。

「泥棒!がんばれぇ!」

「おぉ~!やったるでぇ」

おいおい、「泥棒」がんばっちゃ、いけませんね。おてやわらかに(笑)

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

冬講日記、書いてます

こんにちは。学園前教室の杉浦です。

今年も冬講日記、書き続けています。

卒業生のお父様を見習って、ボチボチ書かせていただいております。

ご覧になってみてください。

http://blog.livedoor.jp/ishikawasugakujuku/archives/cat_910297.html

冬講第二週の記事です。

ごんじゅごんじゅ-冬講日記(7)
教師の資質-冬講日記(8)
闘争-冬講日記(9)
造反有理-冬講日記(10)
申込み-冬講日記(11)
書けん!-冬講日記(12)

石川数学塾大阪
学園前教室長・杉浦

書けん!-冬講日記(12)

先生、なんでもかんでも書かはるから、きっと「書けない」ことなんてないんでしょうね。

皆さんこのようにおっしゃっていただきます。

何をおっしゃるうさぎさん、書けずに困っている小生は、まるで東大寺南大門の仁王像のよう…らしいです。

鏡を見て確認したわけではありませんから、真偽のほどは定かではありませんが…。

書きだすと昼夜を忘れて書いています。再び書けるきっかけは、意外に単純なことです。

書けなくなると、遠くの三笠山を見たり、山の向こうの大和田原の物品販売所(よくいきます)に思いを馳せたり、更にその向こうの山添村のブランポート(これもよくいきます)に行きたいと思ったり、ついでに布目湖の周りを散策したいと願ったり…という一切合切をやめます。

それらとは逆に、そろそろ補充しないといけない珈琲豆を豆蔵さん(法蓮町・歩いて十分)に買いに行ったり、これまたそろそろ補充しないといけないトイレットペーパーをJoshinマザーピアさん(同・歩いて12分)に買いに行ったり、その時ついでに洗濯漕クリーナーを買ってこなくては…などと、身近なことに精を出します。

不思議なものですね。

コーヒー談義を楽しくしたり、雨の日割引券をゲットして、週間予報で次の雨天日を確認したり、雨天日を避けて洗濯漕クリーナーを使う予定を立てたり、…そんなことをしている間に、再びキーボードを打ち始めます。

「書くのが苦手」なみなさんへ。己の足元を見つめながら書き始めると、意外に筆が進みますよ。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

申込み-冬講日記(11)

講習は強制受講ではありませんから、通常授業とは勝手が違う「申込み」を、みなさん別途なさいます。

ご本人がお持ちいただくとき、多くの皆さんが、多少躊躇しながら提出します。

「先生…、あのぉ…、これぇ…」

小生の元気いっぱいの声に、みなさんビクッとなさいます。

「よっしゃ、がんばろぉな!…領収書切るから、ちょっと待ってね」

この瞬間を迎えるまでに、ご家庭ではきっと何度も家族会議が開催され、議論を重ねられたことでしょう。

「やれいぃ!」とか、「がんばれぃ!」とか、生徒たちが叱咤激励されたことでしょう。

「こんなに勉強したら、死んでしまうかもしれない(-_-;)」とか、「もしかすると、やればできるのかもしれない(^_^)」とか、さまざまな思いが輻輳したことでしょう。

そんなこんな、すべての思いが、破顔一笑、解決される瞬間が好きです。

出来うる限り大げさに、ためらいがちに差し出された封筒をいただくよう、小生肝に銘じております。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

申込み-冬講日記(11)

講習は強制受講ではありませんから、通常授業とは勝手が違う「申込み」を、みなさん別途なさいます。

ご本人がお持ちいただくとき、多くの皆さんが、多少躊躇しながら提出します。

「先生…、あのぉ…、これぇ…」

小生の元気いっぱいの声に、みなさんビクッとなさいます。

「よっしゃ、がんばろぉな!…領収書切るから、ちょっと待ってね」

この瞬間を迎えるまでに、ご家庭ではきっと何度も家族会議が開催され、議論を重ねられたことでしょう。

「やれいぃ!」とか、「がんばれぃ!」とか、生徒たちが叱咤激励されたことでしょう。

「こんなに勉強したら、死んでしまうかもしれない(-_-;)」とか、「もしかすると、やればできるのかもしれない(^_^)」とか、さまざまな思いが輻輳したことでしょう。

そんなこんな、すべての思いが、破顔一笑、解決される瞬間が好きです。

出来うる限り大げさに、ためらいがちに差し出された封筒をいただくよう、小生肝に銘じております。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

造反有理-冬講日記(10)

造反有理、「ぞうはんゆうり」と読みます。全共闘運動華やかりし頃、バリケードストライキ真っ最中の京大時計台本部・正門に、きれいにレタリングされていました。

赤、白、青のヘルメットが、バリケードの内側から、ニョキニョキ生えていたものです。

ところがある日突然に、普段バリケード外に排除されている黄色いヘルメットの皆さんが、ニョキッと生えたことがあります。

京大名物「逆バリケード」です。黄色いヘルメットの皆さんは、ゲバ棒(「ゲバルト棒」です)を称して「民主化棒」と呼ばれる皆さんでしたので、きっとお上品なバリケードを築かれたことと推察奉りますが、…はい、結果はご想像にお任せいたします。

ともあれ籠城すると、誰もが変身してしまうのでしょうか。

いつのまにか「逆バリ(「逆バリケード」です)死守」と雄たけびを上げ始めた皆さんに、「造反有理」が渋く光っておりました。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

造反有理-冬講日記(10)

造反有理、「ぞうはんゆうり」と読みます。全共闘運動華やかりし頃、バリケードストライキ真っ最中の京大時計台本部・正門に、きれいにレタリングされていました。

赤、白、青のヘルメットが、バリケードの内側から、ニョキニョキ生えていたものです。

ところがある日突然に、普段バリケード外に排除されている黄色いヘルメットの皆さんが、ニョキッと生えたことがあります。

京大名物「逆バリケード」です。黄色いヘルメットの皆さんは、ゲバ棒(「ゲバルト棒」です)を称して「民主化棒」と呼ばれる皆さんでしたので、きっとお上品なバリケードを築かれたことと推察奉りますが、…はい、結果はご想像にお任せいたします。

ともあれ籠城すると、誰もが変身してしまうのでしょうか。

いつのまにか「逆バリ(「逆バリケード」です)死守」と雄たけびを上げ始めた皆さんに、「造反有理」が渋く光っておりました。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦

闘争-冬講日記(9)

フォークグループ「マイ・ペース」に、名曲「東京」があります。

東京へはもう何度も 行きましたね
君の住む 美し都

東京へはもう何度も 行きましたね
君が咲く 花の都

サビを聞いて10分間くらい沈黙してから、「あああぁ~、あれか!」と、思い当たる方もいらっしゃるでしょう。

「東京」が「闘争」に、替え歌が流行った時代がありました。

押しくらまんじゅうよりも温かい…と、意味不明な理由でデモに出撃していた仲間がいました。「機動隊も使いよう」だと(笑)。

我々は 闘うぞ 最後の 最後まで 闘うぞ
我々は 勝利するぞ 闘うぞ 闘うぞ 勝利するぞ 闘うぞ

これだけ言い残して、デモるのが仁義でした。流れるように叫ぶのも、歳をとると難しいです。

何をするのか?→「闘う」…
誰がするのか?→「我々」が…
いつまでするのか?→「最後まで」…
どうなるのか?→「勝利する」…

なるほどコンパクトにまとまっていますね。しかし致命的な欠落が…。

何のために「闘う」のか、わかりません。敢えて書かれてないのなら、「闘う」ことが目的なのでしょう。

永遠に闘い続けるなんて、すばらしい…と思ったのは、きっと若かりし頃の幻だったにちがいありません。

石川数学塾大阪
学園前教室・杉浦